インフォメーション

4月8日開催 第97回100年経営研究会 参加者募集中

2025年3月25日

100年経営研究機構では、定期的にオンラインにて100年経営の秘訣を学ぶ研究会を開催しております。
2020年8月よりスタートした本企画は、これまで90回以上実施し累計1000名以上の方々にご参加いただき、100年以上続く企業の経営者や役員の方々に御登壇いただいてお話しを伺ってまいりました。

時には、長寿企業のご当主だけではなく各分野の専門家や有識者にも御登壇いただき、今まで以上にさまざまな角度から100年経営を学んでまいります。

第97回100年経営研究会は、東京都の長寿企業である、大和屋履物店の5代目 船曵竜平さんにご登壇いただきます。

大和屋履物店は、1884年に創業された下駄屋さんです。創業者は六本木の下駄のお店で丁稚奉公の後に独立したとされており、以来、神保町にて「角の下駄屋」と地元に愛されてこられました。
3代目から5代目まで、家族が力を合わせて今でも店を切り盛りしており、特に3代目の小倉ヤス子さんは現役の職人として活躍されています。そして今回語頭談いただく5代目 船曵竜平さんは、大手生命保険会社で勤務した後、妻の家業であった大和屋履物店を継ぐことを決め、2021年5月に5代目店主に就任されました。

ただ下駄の販売を行うだけではなく、祭りの際には待機場として場所を貸し出しし、その他にもセミオーダー下駄の提供や染色作家の作品展示、作家とのコライベントや展示会を通じて伝統的な下駄を守りながら文化の承継を行う拠点としての機能を果たしていらっしゃいます。

今回の研究会では、上記のような創意工夫を重ねた結果、売上10倍を達成された様々なチャレンジの背景について、お話をお伺いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

<お申し込みはこちら>
第97回100年経営研究会 申し込みフォーム

概要

日時:2025年4月8日(火)18:00〜19:30
会場:zoomウェビナー(事前登録制となります。お申込者には参加用URLが届きます。メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。)
対象:機構の会員・関係者及び登壇者または会員からのお誘いを受けた方

【タイムスケジュール】
18:00〜 スタート・事務局より趣旨の説明
18:05〜 100年企業トークセッション
19:25〜 事務局よりご案内・アンケート記入
19:30  閉会

【第97回100年経営研究会 登壇者】
大和屋履物店
5代目店主 船曵竜平 氏


【その他】
□本イベントの対象は、原則機構会員および会員や関係者からのご紹介を受け機構会員へ入会を検討いただいている方に限ります。一般の方の2回目以降の参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

□当日の講義内容はレコーディングをさせていただき、アーカイブとして機構で保存させていただきます。

□本イベントは、zoomにて開催いたします。事前にzoomの使用方法のご確認ください。また、携帯からご参加の場合は事前にアプリのインストールをお願いいたします。

<お申し込みはこちら>
第97回100年経営研究会 申し込みフォーム