当機構は、第一線で活躍する専門家の方々に参画いただいて各事業を推進しています。
参与
堀江 智生
(ほりえ ともお)
株式会社Japan Asset Management
代表取締役
1987年生まれ。
2010年に慶應義塾大学経済学部を卒業し、野村證券に入社。2013年、優績者のみが選出される海外修練制度一期生としてサンフランシスコに派遣され、シリコンバレーにてスタートアップの立ち上げを経て帰国。
その後もお客様に寄り添った提案と独自のマーケット研究で営業社員3000人中1位の営業成績を挙げ、2015年度CEO表彰を受賞。2016年には野村香港インターナショナルに出向し、著名ヘッジファンドに対して日本株のリサーチセールスに従事。
2018年、世界に後れを取る日本の金融業界を変革するため、株式会社Japan Asset Managementを創業。業界最速の1年11か月で100億円の資産を集め、300名超の富裕層に資産運用のコンサルティングを行っている。

参与
宮本 則昭
(みやもと のりあき)
株式会社コネクションズ
代表取締役社長
1963年 山口県徳山市(現周南市)生まれ。
1986年 山口大学経済学部卒。
日興証券株式会社に入社。2010年株式会社ISホールディングス執行役員就任。2019年6月より現職。
現在は、企業の「事業承継アドバイザリー」、「創業・スタートアップ」、「新規事業開発サポート」、「海外事業展開サポート」などのサポート業務に従事する。
これまで、鉄鋼・繊維・非鉄金属など数多くの100年企業を担当する中で、長寿企業は、「顧客」、「社会」、「社員」、そして「株主」に対して、継続的に責任を果たすことを「原理原則」としていることを学ぶ。

参与
秋間 早苗
(あきま さなえ)
株式会社La torche
代表取締役
山口県生まれ。東京大学農学部卒。
東京大学新領域創成科学大学院 国際協力学専攻修士修了。
大学院在学中、マサチューセッツ工科大学、スイス工科大学などと連携し、世界30カ国から80名を招聘する世界学生サミットを主宰。卒後、フリーランスでの内閣府事業受託などを経て起業。以来、9年間、大学研究機関、政府行政機関、民間企業などを束ね、教育・環境・医療などの新規事業創成の多くに携わる。
2016年の第一子出産を機に、2017年新しくLa torche, Inc.を起業し、国内外のSDGsビジネスをリードして、アフリカなど新興国での事業開発、それら現場からの知見を活かした人材育成・人材開発事業を手がけている。

参与
足立 哲真
(あだち てつま)
R&C株式会社
代表取締役
1985年京都府生まれ。R&C株式会社代表取締役。
金融サービスのプロフェッショナルとして世界中から認識されている国際的な独立組織MDRT(Million Dollar Round Table)の最上位メンバーであるTOT(Top of Table)に最年少25歳で入会。
現在は企業や資産家の総合リスクコンサルティング事業を全国14拠点130名で展開。一般社団法人日本企業地震保険協会理事長。キャプティブ研究所所長。一般社団法人保険乗合代理店協会の最年少理事としても活躍する。長寿企業がいかにして災害や経営危機、その他のリスクを乗り越えてきたかの研究を行なっている。

参与
堀部 直紀
(ほりべ なおき)
アイアルマーズ株式会社
代表取締役
1980年生まれ。
大学卒業後、コンサルティング企業での勤務を経て2006年に独立。アイアルマーズ株式会社を設立し、代表取締役に就任。設立からの14年間、主に老舗中小企業を対象とした「組織改革」「世代交代」「人事制度の再構築」のコンサルティングを行う。
2015年、これまでの老舗中小企業の改革ノウハウをまとめた著書「世代交代があなたの会社を強くする」をダイヤモンド社より刊行。2016年には、老舗中小企業の社長、役員、幹部、次世代幹部候補が一堂に集う「伝統と挑戦倶楽部」を立ち上げ、代表に就任。会社設立から延べ200社以上の改革実績を持つ。中小企業改革の専門家として老舗中小企業の発展に向け、その力を寄与し続けている。

参与
和田 壮司
(わだ たけし)
税理士法人audience
代表 公認会計士
1979年、東京都生まれ。
中央大学商学部を卒業後の2002年に中央青山監査法人(現:新日本有限責任監査法人)に入所。その後、PwCアドバイザリー株式会社(現:プライスウォーターハウスクーパース株式会社)、株式会社KPMG FASで活躍。
2009年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクールMBA)修了。2010年に独立して和田公認会計士事務所を設立。2012年に株式会社audience、2014年に税理士法人audienceを設立し、代表に就任。その他数社の社外取締役や監査役を務める。公認会計士・税理士・行政書士・MBAの肩書きをもつ。

参与
柴田 秀樹
(しばた ひでき)
徳川家広事務所
顧問
1966年京都府生まれ鎌倉育ち。
母方の実家は明治37年創業の老舗駅弁屋「鶴寿軒」で京都府舞鶴を中心に旧国鉄、天橋立、綾部など丹後地区で展開。幼少期に作業を手伝うなど100年企業の活動を体感してきた。
大学卒業後は大手金融機関にてプライベートバンキング業務中心に30年勤務。事業承継や長寿企業のサポートを行うと共に、新興企業オーナー向けの各種ソリューションにも取り組んでいる。
