インフォメーション

9月16日開催 第103回100年経営研究会 参加者募集中

2025年8月26日

100年経営研究機構では、「100年経営を科学する」をコンセプトに、長寿企業の調査研究の一環で100年経営の秘訣を学ぶ研究会を開催しております。
2020年8月よりスタートした本企画では100年企業のご当主の方々に登壇いただき、6月には第100回を迎えました。今後も継続して100年経営研究会を実施してまいります。

第103回100年経営研究会は、東京都の長寿企業である、ホットマン株式会社 7代目 坂本将之さんにご登壇いただきます。

ホットマンは、1868年、江戸から明治への激動の時代に絹織物製造業として青梅の地で創業された田中織物工場がスタートとされています。農家として代々続いてきた創業家の田中家の田中孫次郎が江戸時代に織物業を興しました。それから150年以上の長きにわたり、青梅縞から夜具地、そしてタオルへと時代の変化に合わせて事業転換を重ねながら、「創造」という社是のもと変革を続けてきました。

現在7代目として同社を率いる坂本将之さんは、1976年岡山県生まれ。ジーパン好きの青年として信州大学繊維学部感性工学科の第1期生となり、「ものづくりと販売の両方ができる会社」を求めてホットマンに入社。製造現場から工場長、商品部長を経て、2015年、38歳という若さで社長に就任されました。

今回の研究会では、非ファミリーとして100年企業を承継された坂本さんより、事業承継に至った経緯や、地域を牽引する企業としてのお取り組みなどについてお話しをお伺いいたします。

<お申し込みはこちら>
第103回100年経営研究会 申し込みフォーム

概要

日時:2025年9月16日(火)18:00〜19:30
会場:zoomウェビナー(事前登録制となります。お申込者には参加用URLが届きます。メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。)
対象:機構の会員・関係者及び登壇者または会員からのお誘いを受けた方

【タイムスケジュール】
18:00〜 スタート・事務局より趣旨の説明
18:05〜 100年企業トークセッション
19:25〜 事務局よりご案内・アンケート記入
19:30  閉会

【第103回100年経営研究会 登壇者】
ホットマン株式会社
代表取締役社長・7代目 坂本 将之(さかもと まさゆき) 氏
1995年 国立信州大学繊維学部感性工学科入学。
1999年 梅花紡織株式会社 (現 ホットマン株式会社) 入社以来、織布、染色といった製造に携わり、生産課長、本社工場長、研究開発室長、商品部長を歴任。
2015年4月 38歳という若さで代表取締役社長に就任し現在に至る。

【その他】
□本イベントの対象は、原則機構会員および会員や関係者からのご紹介を受け機構会員へ入会を検討いただいている方に限ります。一般の方の2回目以降の参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

□当日の講義内容はレコーディングをさせていただき、アーカイブとして機構で保存させていただきます。

□本イベントは、zoomにて開催いたします。事前にzoomの使用方法のご確認ください。また、携帯からご参加の場合は事前にアプリのインストールをお願いいたします。

<お申し込みはこちら>
第103回100年経営研究会 申し込みフォーム