2023年5月24日 更新 【第56回100年経営研究会】栗菓子の老舗和菓子屋が協力し合いながら挑むまちづくり(登壇者:1808創業/株式会社桜井甘精堂) 2022年12月20日(火)、第56回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研…
2023年4月1日 更新 【第55回100年経営研究会】伝統文化としての和菓子。加賀金沢の菓子文化を守り伝え、創業1000年を目指す(登壇者:1625創業/株式会社森八) 2022年12月8日(木)、第55回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研…
2023年3月25日 更新 【第54回100年経営研究会】奈良時代から続くお香の歴史。新たな商品を展開しながら香りの魅力を伝え続ける(登壇者:1705年創業/株式会社松栄堂) 2022年11月22日(土)、第54回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研…
2023年3月24日 更新 【第52回100年経営研究会】海外展開を軌道に乗せ、日本の伝統産業が成長できるプラットフォームの実現へ(登壇者:1872年創業/株式会社門間箪笥店) 2022年9月15日(木)、第52回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研…
2023年3月17日 更新 【第51回100年経営研究会】みやじ豚から事業承継問題へ。家業こそ地域の文化・伝統・歴史を繋いでいくもの(登壇者:1916創業/株式会社みやじ豚) 2022年8月23日(火)第51回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研究…
2023年1月18日 更新 【第50回100年経営研究会】油や油店の歴史を後世に伝え、油を楽しむ時代へ(登壇者:文政年間創業/株式会社山中油店) 2022年8月10日(水)、第50回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研…
2022年9月3日 更新 【第49回100年経営研究会】日本の伝統芸能「常磐津節」を世界へ発信し、後世へと受け継ぐ(登壇者:常磐津三味線奏者5代目 常磐津文字兵衛) 2022年7月26日(火)、第49回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研究会では…
2022年8月28日 更新 【第48回100年経営研究会】下請け会社から老舗ベンチャーへの変革(登壇者:1907年創業/側島製罐株式会社) 2022年7月19日(火)、第48回100年経営研究会を開催いたしました。 今回の研究会では…